11月 29th, 2015 by admin

スマホを使っていて、充電が遅いと感じたことはないでしょうか。もう充電し始めてだいぶ経つのに、全然充電ができないという経験は誰しもあるものです。しかしこの現象は充電ケーブルを見直すことによって大幅に改善することができます。充電ケーブルには主に三つの種類があります。一つはUSB充電です。これはパソコンにスマホをつないだ時に画像やデータを転送することが可能なものです。その代わり充電が遅くなるという欠点があります。ふたつ目にAC充電という方法があります。これは高速な充電が行えるものですが、データ転送はできません。そしてこれをスイッチによって切り替えることができるものが三つ目のケーブルです。購入時に切り替えが可能かどうかが書かれています。スマホにケーブルをつなぐと、端末情報のステータスで充電状況が表示されます。そこでAC充電なのかUSB充電なのかを確認しましょう。もしUSB充電の場合には、AC充電ができるケーブルを購入すれば高速で充電することが可能になります。スマホの充電の速さは、パソコンからでも充電器からでも変わらないのです。最近スマホの充電の速さが気になるという方は、ぜひケーブルを見直すことで充電をより早くできるようにしましょう。

11月 27th, 2015 by admin

スマホにはたくさんの機能がありますが、その中でも意外と大事なのが上部かどうかという点です。スマホを地面に落としてしまったという方は少なくないことでしょう。画面が割れてしまったり、最悪なことにスマホが動かなくなってしまったりすることさえあります。そんなトラブルを防ぐためにドコモが2015年に発表したのが、ドコモ史上最も落下衝撃に強いスマホGalaxy Active neo SC-01Hです。そもそもスマホは落とすために作られるものではありませんし、落とさないように注意を払わなければなりません。しかしこのGalaxy Active neo SC-01Hは落としたり傷つけたりする使い方でも大丈夫です。米軍で採用されている過酷な環境に耐えるための評価基準MIL規格の21項目をクリア、さらに他の耐久性テストの4項目もすべてクリアしている丈夫さで、何度落としても問題ありません。さらに操作性も抜群で、手袋をしながらでも操作可能です。加えてバッテリー消費を抑えながら使うことができるので、頻繁に充電しなくてもよくなります。Galaxy Active neo SC-01Hは衝撃に強いだけでなくアウトドアにも最適なスマホなのです。

11月 22nd, 2015 by admin

ASUSの「ZenPad 8.0(Z380KL)」は税別で3万円を切るLTE対応タブレットです。しかも、この手のものとしては珍しく、音声通話もできるというすぐれもので、これ一台で完結することも可能なのです。冒頭で述べたとおり、Z380KLは8型ディスプレイを搭載しています。ディスプレイは、視野角の広いIPS液晶を採用していて、解像度はWXGA(800×1280ピクセル)、アスペクト(縦横)比は10:16となっているのです。HD(1280×720ピクセル)の動画を画面いっぱいに表示できる上、画面の向きを問わずビジネス文章も見やすといったすぐれものです。ボディサイズは123(幅)×209(高さ)×8.5(厚さ)ミリで、重量は350グラムとなっています。仕事で持ち歩くカバンに入れてもかさばらないし、重みが増える感じもあまりしません。移動中に動画や電子書籍を楽しむ、という使い方にもピッタリだといえるでしょう。手帳タイプのカバーを付ければ、「書籍度」はかなり増すといえます。Z380KLには、GPS/GLONASS、加速度センサー、磁気センサーや電子コンパスなども搭載しています。仕事中、あるいは旅行中に目的地までのナビゲーションにも便利に使えるのもポイントの高いところでしょう。自動車の車内にスマホ用ホルダーを取り付けてZ380KLを固定して使えば、カーナビの代わりにもなるのです。

11月 13th, 2015 by admin

iPadProのキャリア別の発売が決まりました。ドコモ版の価格は新規契約と機種変更でいずれも、一括13万9320円(5805円×24回)ということになりました。毎月の利用料金から割り引く「月々サポート」は2700円が適用されます。これの24回分を引いた実質価格は7万4520円(3105円×24回)とういことになります。価格はいずれも税込です。料金プランは、月額3500円のデータSパック(小容量)(2GB)、月額5000円のデータMパック(標準)(5GB)、月額6700円のデータLパック(大容量)(8GB)を選べるようになっているほかに、2台目として利用する場合は、スマートフォンとデータ容量をシェアできる。10~30Gバイトのデータ容量を家族でシェアできる「シェアパック」を利用する方法もあります。ほかに月額1700円(定期契約あり)の「データプラン」+月額300円の「spモード」の料金がかかります。価格はいずれも税別です。Apple PencilとSmart Keyboardも取り扱い。3キャリアとも、iPad Pro用のタッチペン「Apple Pencil」と、キーボード付きカバーの「Smart Keyboard」も販売します。

11月 12th, 2015 by admin

スマホの発熱において、夏場はやめたほうがいいのはスマホケースやカバーを付けることです。元々、スマートフォンはケースを付けずに使用する事が前提で設計されています。その中には当然、スマホ本体が発熱したときに効率よく放熱して、本体を速やかに冷却することも考えられているのです。それをスマホケースを付けることによって、本体の放熱を邪魔していることになりますから、熱暴走の原因となる可能性が高くなってしまうのです。真夏に放熱性の悪いスマホケースをつけているのは、自ら進んでスマホを熱中症にしているものと考えたほうがいいでしょう。でもやっぱりスマホケースなしで使うのは、落としたりした時の本体の傷が心配になるというのが多くの人が思うことでしょう。スマホにカバーを付ける場合でしたら、本体が露出するタイプのアルミ製バンパーがスマホの冷却には効果が高いといえるでしょう。スマホの熱暴走あるいは発熱がスマホケースのみにあるわけではありません。CPUにかかる負荷によってバッテリーに熱が帯びることは多々あるからです。そして、できるだけ発熱は押さえたいというのが本音です。発熱自体はバッテリーにとってもいい影響を及ぼすことではないということもしっかりと覚えておきましょう。

11月 11th, 2015 by admin

スマホ バッテリー問題はやはり深刻です。しかし、ちょっと調査をすれば、このような魅力的アイテムがありますので是非注目していただきたいですね。
「QBracelet」は、とてもオシャレで格好のいいブレスレット型のモバイルバッテリーです。これなら不快感もありませんし、落とすという問題をクリア出来るのではないでしょうか。 iPhone6とiPhone6 Plusのスマホで充電することが出来ます。
「QBracelet」本体を90分充電すれば、フル状態、スマートフォンに60% まで充電することが出来ます。
cheero Power Case for iPhone5/5s 2300mAhは、ケースのようにiPhoneの形に従っているので、ケーブルが邪魔と言うことがありません。充電している時、ポケットにしのばせると言うことも可能です。 これはiPhoneのみのモバイルバッテリーと言うことになります。
RETOUCH BLUSH/KISSABLEは、女の子がつい欲しいと思ってしまう、リップスティック型とコンパクト型のモバイルバッテリーです。

11月 10th, 2015 by admin

カメラの画質について簡単に言うと、画像を記録するフィルムに相当するCMOSなどの「撮像素子」、「レンズ性能」、「画像エンジン」の要素で決まってしまいます。画素数は、撮像素子の画質を測る1つの目安となりますが、画素数が高いからと言って必ずしも画質が良くなるわけではありません。これは長らくiPhoneの画素数がそのときのライバルでもあるAndroid端末よりも掃除で少なくても画質は遜色なかったことからもわかります。また、撮像素子には大きさがあり、大きいほうがより多くの情報を受け取り記録することができます。つまり、同じ画素数でも撮像素子が大きいほいうがキレイな画像を記録できるというわけですね。カメラの画質は、レンズによっても大きな差が出ます。画像を記録する撮像素子に十分な光(情報)を届けるための入り口であるレンズなのですが、これは大きくて明るい(光の透過率がよい)方が優れているのです。ですからこの部分で考えると、コンデジよりもスマホで十分と考えている人は認識を改めなければいけません。スマホではレンズを大きくできませんから、この部分では決定的にコンデジのほうが上なのです。さらに違いはレンズ性能の中でもズームにより大きな差が出てしまいます。

11月 6th, 2015 by admin

音楽大好き、そしてスマホ 音楽も大いに楽しんでいる人たちも多くいる筈です。スマホ音楽はどのような感じで入手していらっしゃるでしょうか。
DVDをレンタルと言う時には、TSUTAYAを利用している人たちも多くいらっしゃるようですが、TSUTAYAでもスマートフォン音楽を無料でダウンロードすることが出来ます。無料の会員登録を行えば、100万曲ものラインナップから、気になる音楽をダウンロードしてすぐに楽しむことが出来ます。
カラオケモードも搭載、カラオケのように表示された歌詞が色が変わります。歌を覚えたい、練習したいと言う人たちにも もってこいの方法ではないでしょうか。リピート再生・シャッフル再生が装備出来ているので、端末の音楽プレイヤーと同じ感覚で使用することが出来ます。
聴き放題の音楽配信サービスとして、KKBOXも結構注目されているようです。最新の音楽ニュースをチェックしたりと言うことまでKKBOXで行うことが出来ます。

11月 5th, 2015 by admin

ドコモ スマホ 格安スマホ 一体何処に違いがあるのかということがまだまだ判らない人たちがいます。格安スマホでも、電話、インターネット閲覧、 LINE・地図・ゲームと言ったアプリは同じように利用することが出来ます。
ただし、キャリアで今まで使用していたメールは使用出来なくなると言うのでここにはちょっと大きな問題を抱えています。メールは一度解約と言うことになりますので、その時点で使用不可となります。メールアドレスにあまり拘りを持たないと言うのなら、 gmailでも全然問題はなく、メールで不自由するということではありませんが。OCN モバイル ONEを利用する時は、 OCNメールアドレスが付与されます。
格安スマホは電波状態が悪いと思っている人もいるようですが。しかし格安スマホも、携帯電話会社のネットワークを貸してもらって営業を行っているために、同じエリア内の利用をすることが出来ます。
格安スマホ、格安SIMと言うもののまだまだ周囲で利用している人たちが少なく迷っている人も多いかもしれないですよね。 ただし2014年からの1年で契約数が倍増しているので、格安スマホは今後もっと注目されて行くことでしょう。

11月 1st, 2015 by admin

Xperia Z5 Compactは、幅65ミリのスマホとしてはものすごくコンパクトなボディに、4.6型のHD(720×1280ピクセル)液晶を搭載したモデルです。背面のガラスはマットな質感を得られるフロスト加工を施しているところが特徴となっています。側面の電源キーにはワンタッチでロックを解除できる指紋センサーを新たに搭載して。カラーバリエーションはイエロー、グラファイトブラック、ホワイト、コーラルの4色です。カメラやオーディオなど、ソニーの技術をふんだんに盛り込んだ機能は、Xperia Z5と同等の進化を果たしているといっていいでしょう。CMOSセンサーを一新した2300万画素カメラは、0.03秒の高速オートフォーカスや、画質劣化を抑えながら最大5倍のズームが可能にとなっている点も注目です。「プレミアムおまかせオート」では、新たに彩度と明度を調整できる設定を用意している親切設計となっています。動画撮影時の手ブレを抑える「インテリジェントアクティブモード」は、より高周波のブレを低減してくれます。広角25ミリ、有効約510万画素CMOSのインカメラも搭載といったこれまでのCompactの中でももちろん最高峰の性能です。オーディオ機能では、ソニー純正のヘッドセット「MDR-NC750」を利用することで、ハイレゾ音源の再生と、デジタルノイズキャンセリング機能が両立しています。