“●SIMフリースマホとは?
スマートフォンにはSIMカードが挿入されています。かつては大手キャリアのSIMカードはロックがかかっており、同じキャリアのスマートフォンでしか利用できない制限があります。しかし、2015年に総務省がSIMロック解除を義務づけました。それにより、大手キャリアのスマートフォンもSIMフリースマホとして利用できるようなりました。
SIMフリースマホにするメリットは、選択の幅が広がることです。デザインから選びたい、価格帯から選びたい、機能性から選びたい。全てを叶えてくれるのが、SIMフリースマホなのです。あらゆる端末に対応しているため、ラインナップがとても豊富なのです。
格安SIMに乗り換えるには、2つの方法があります。SIMロック解除SIMカード契約する方法と、SIMカードとスマホ購入する方法です。
以前は、大手キャリアのスマートフォンにはSIMロックがかかっていました。しかし、現在はSIMロックが禁止されているため、どのキャリアでも格安SIMに乗り換えられるのです。注意点として、2021年10月より前に購入した端末は、SIMロック解除の設定をしなければならない場合があります。ロック解除するなら、店舗側に問い合わせると良いでしょう。
また、乗り換えする際にはシムフリー対応スマホなのか確認しなければなりません。対応していない端末もあるので、注意が必要でしょう。
●シムフリー対応スマホに乗り換える方法
①シムフリー対応のスマートフォンを購入する。
②データをバックアップする。
SIMフリースマホに乗り換えるならば、現在利用しているスマートフォンのデータをバックアップしておかなければなりません。移行の際に、なくなってしまう可能性が少なからずあるからです。iPhone同士で乗り換えるなら、iCloudを利用しましょう。Android同士で乗り換えるなら、Googleのバックアップ機能を使いましょう。それぞれの移行先によって、バックアップや復元の方法が異なってくるので、注意が必要です。また、LINE等アプリのデータは個別にバックアップしておきましょう。
③SIMカードを挿入する
データのバックアップまで完了したら、ようやくSIMカードの移動です。現在使っているスマートフォンから、次のスマートフォンにSIMカードを入れ替えましょう。この時気をつけたいのは、どちらの端末も電源を切っておくことです。電源を入れたまま、SIMカードを取ったり入れたりすると、端末が壊れてしまう危険があるからです。
④新スマホにデータ復元する
次の新しいスマートフォンにSIMカードを挿入できたら、バックアップしたデータを復元してください。復元の方法が出てくるので、選びましょう。iCloudやGoogleドライブを利用する場合は、Wi-Fi環境で行うようにしてください。
⑤APN設定
アクセスポイント名、つまりAPNの設定をしなければなりません。Androidの場合は、「設定」からアクセスポイント名を選んで設定しましょう。iPhoneの場合は、新たにAPNを設定してください。”