“格安SIMの中でも運営歴が長いことで知られている「OCNモバイルONE」は、ドコモグループの会社「NTTコミュニケーションズ」が提供しているため、ドコモユーザーからの乗り換えも多いです。ここではOCNモバイルONEのメリット・デメリットと、契約時に注意する点についてまとめてみましょう。
【OCNモバイルONEのメリットとは?】
OCNモバイルONEのメリットをまとめてみましょう。
<月額料金が安い!>
OCNモバイルONEの最大の魅力と言えば、格安でスマホを持てるということです。最安プランは月額550円~となっています。この値段で電話番号付のSINを契約することができます。
<スマホセットが格安で購入できる>
OCNモバイルONEではスマホ端末の購入も可能です。格安SIM会社の中には端末の取扱いをしていないところも多いですが、OCNモバイルONEではスマホ販売に力を入れています。最新のスマホが大幅に値引きされた価格で購入できるセールも不定期で開催中です。
<家族間のデータシェアができる>
OCNモバイルONEではデータシェアが可能です。データシェアとは1契約で最大5枚までSIMカードを発行できるシステムのこと。複数端末でSIMを使い分けたい方、家族でOCNモバイルONEに契約する方にぴったりです。データシェアを使うとスマホ代を節約できるのでおすすめ。
<口座振替による支払いができる>
格安SIMではクレジットカード払いのみに対応しているところが多いです。しかしOCNモバイルONEでは口座振替による支払いにも対応しています。
<店舗での対面サポートがある>
OCNモバイルONEでは店舗での対面サポートがあるため、何かあった時も安心です。ドコモと連携しているOCNモバイルONEでは、全国のドコモショップで取扱いができます。
<節約モードでデータ使用が可能>
OCNモバイルONEでは高速通信のON/OFFを切り替える「節約モード」があります。この節約モードを上手く活用することで通信量を抑えることができます。
【OCNモバイルONEのデメリットとは?】
OCNモバイルONEのデメリットをまとめてみましょう。
<大容量プランがない>
OCNモバイルONEでは大容量プランが存在しません。最大10GBまでの容量となっています。
<バッテリー消費量が多い>
OCNモバイルONEではインターネット接続で「グローバルIPアドレス」を使用しています。そのためバッテリー消費が激しいと口コミでも話題となっています。
<契約時の手数料が高い>
OCNモバイルONEでは、初期手数料として3300円、SIM手配料433円が必要です。他社と比べると契約時の手数料は高めと言えるでしょう。
<時間帯によっては繋がりにくいことがある>
通信速度に関してはお昼の時間帯がつながりにくいことがあります。
【OCNモバイルONEの契約時に注意したい点とは?】
OCNモバイルONEを契約する際に注意しておきたいポイントをまとめてみましょう。
<速度制限が2段階>
OCNモバイルONEでは「2段階の速度制限」を採用しています。これは格安スマホ会社の中でもとても珍しいです。2段階目の規制がかかると超低速になってしまうので、メール送信なども難しくなるので注意しましょう。
<LINEの年齢認証に対応不可>
OCNモバイルONEだけに限らずMVNO全体の問題ですが、OCNモバイルONEではLINE年齢認証は利用できません。”www.samsung.com/jp/smartphones/all-smartphones/