8月 11th, 2023 at 12:00 AM by admin

“スマホに物理的なSIMカードを挿さずに、スマホ内部に組み込まれた部品に情報を書き込んで使用する「eSIMサービス」を提供する事業者は増えています。対応するスマホ機種も多く、eSIMの利用ユーザーも急増。物理SIMと併用している人も多いです。ここではeSIMを使用する際の注意点についてまとめてみましょう。
【eSIMを利用する上で気を付けることとは?】
eSIMを利用する上で気を付けておきたいことと言えば、eSIM用の通信プランも「SIMロック」の対象となることです。例えば大手キャリアで購入したiPhoneで、eSIM用の通信プランを利用するには、iPhoneのSIMロックを解除してから行う必要があります。SIMロック解除の手続きは、一定条件を満たした端末に関しては各事業者の専用WEBページから申し込むことが可能です。割賦払いを選択した場合には、期間経過に伴って申し込めるようになるため、購入後すぐにeSIMを使いたい場合には、一括払いで端末を購入しておく必要があります。
【国内でeSIMプランを利用する場合】
eSIM向けの国内での通信プランは、データ通信専用、音声通話対応のものが存在します。また使用する回線は事業者や提供プランごとに異なります。データ通信専用のeSIM向けプランはタブレットやパソコンなど音声通話が必要ないデバイス運用に適しているでしょう。
データ通信専用のeSIMプランをスマホで利用する場合には、音声通話が利用できる主回線を別途維持したまま利用するのがおすすめです。例えば大手キャリアの定額プランをメインで利用しながら、通信量が必要になった場合にはeSIM向けプランで安く追加の通信量をチャージして使うといった運用が良いでしょう。
逆にeSIM向けプランのみでスマホを運用したい!という場合には、音声通話に対応しているプランを選ぶのが合理的です。楽天モバイルが提供しているeSIM向けプランは音声通話にも対応していますし、auのpovoやソフトバンクのLINEMOなど、大手キャリアのオンライン専用プランで展開されるeSIM対応プランでも音声通話に対応しています。
【海外でeSIMプランを利用する場合】
海外旅行や海外出張など海外渡航時に現地のプリペイドの通信プランを購入する上でもeSIM対応は非常に便利です。そもそも従来であればスマホで現地の通信プランを利用するためには、現地の空港や海外の街中で販売されているSIMカードを購入して、端末にセットし設定も行うのが一般的でした。もしくは現地の空港に到着してすぐにモバイル通信を行いたい場合には、日本の空港内でプリペイドSIMをあらかじめ購入するか、ECサイトで海外用プリペイドSIMカードを購入して、手元に取り寄せておくような対策をしなければなりませんでした。
国によっては空港で取扱いのあるプリペイドSIMが限られていたり、ECサイトで事前に購入するのは取り寄せるのに時間がかかったりするケースもあり注意が必要な部分もあったのです。
しかしeSIM対応のスマホとeSIM向けの通信プランが普及したことにより、海外でのeSIM利用のハードルがグッと下がりました。eSIM向けプランであればWEBサイトやアプリなどから時間や場所を問わずに購入可能なので、端末での設定がスムーズに行えれば、海外での通信手段が簡単に確保できます。”

Leave a Reply