“スマートフォンを購入するうえで欠かせないものに「カメラ性能」があります。今では、SNSや動画サイトへの投稿も考えてスマートフォンを購入する人が増えているため、ほぼすべてのスマートフォンブランドでカメラ性能や機能のバリエーションが豊富になりました。
今回はそんなカメラ性能の中でも、世界中から支持されているものをピックアップしていきます。
まず、ありきたりかもしれませんが「デジタルズーム」から紹介していきます。デジタルズームとは、レンズを動かしていない状態のままズームアップさせる技術をいうのですが、今と昔ではデジタルズームの性能がまったく違います。
過去のデジタルズームは「倍率が低い」、「補正がかからない」ためぼやけた映像を映すことしかできませんでした。しかし今ではこのようなトラブルも起きなくなっているので、スマートフォンを購入するうえでデジタルズームが欠かせなくなっているのです。
デジタルズームを補足させていただくと、「倍率が高い」ほうをデジタルズームと言います。倍率が低いほうは光学ズームというので注意してください。
そんな光学ズームですが、利点は「高画質な撮影が可能」なところです。遠くから景色も含めて人を写そうという場合は光学ズームで十分でしょう。ただし、デジタルズームとはちがい光学ズームは、スマートフォンブランドによって搭載されているものとないものとで分かれるので注意してください。
スマートフォンのカメラ撮影機能その2ですが、「手ぶれ補正機能」が今では大人気となっている機能の1つです。
実をいうと、今でもスマートフォンによっては手ぶれが起きるようになっているため、手ぶれ補正機能なしのスマートフォンを購入してしまうと、人によっては望んでいたものとは違うものを購入したことになります。
手ぶれ補正機能にもデジタル式、光学式の2種類があり、光学式のほうが手ぶれ補正機能は「高品質」なので、高品質なスマートフォンを購入したい場合は光学式を選択するとよいでしょう。
そのほかでは、「AIカメラ機能」も知名度がぐんぐんと上昇しています。というのも、カメラ機能というのは基本的に設定を「自分で調整しないといけない」弱点があるからで、AIカメラ機能ありのスマートフォンであれば、夜景で遠景などシチュエーションに合わせて最適な設定を自動セットアップしてくれるからです。
スマートフォンの広告では、誰でもプロのように撮影できる・・・このようなキャッチコピーが使用されているものもありますが、このようなスマートフォンはAIカメラ機能によってプロのように撮影できるわけです。また、AIカメラ機能搭載のモデルというだけで高価なスマートフォンは少ないため、なるべくこちらも搭載しているスマートフォンを購入したほうがお得でしょう。
そのほかにも、「セルフィー機能」と呼ばれる機能を搭載しているスマートフォンも存在します。
セルフィー機能とは、「自撮りを可能とする機能」のことで、カメラ撮影時にボタンではなく手のひらを見せると、自動で認識して撮影してくれる便利機能などが存在します。
今ではSNSなどで自撮りが流行しているため、このような機能をもつスマートフォンも人気です。セルフィー機能の中にはタイマー機能と呼ばれる、指定の時間後に撮影される機能や、笑顔をしているだけで自動で撮影してくれる「スマイルシャッター」と呼ばれる機能もあり、スマートフォンブランドによって差が生じるので、すべてのスマートフォンにすべてのセルフィー機能が搭載されているわけではありません。”