6月 7th, 2022 at 12:00 AM by admin

“高性能なCPUを搭載しているモデルで、リーズナブルな価格で販売されているものを探している人には、「ASUS ZenFone 8」がオススメです。
ASUS ZenFone 8には、「snapdragon888」と呼ばれる最新のCPUが搭載されているので、メモリ不足におちいることなくゲームアプリをプレイしたい人であれば、中々ASUS ZenFone 8以上のものは見つからない可能性があります。
これだけでもASUS ZenFone 8は素晴らしいのですが、なんとASUS ZenFone 8は「SIMフリースマホ」として取り扱われているのです。スマートフォンは契約プランよりも本体価格が気になって購入を決断できない・・・、そんな人が多くいます。しかしSIMフリースマホは、従来のものより価格が1万円以上も安くなるので、コストパフォーマンスが高いスマートフォンで、性能が無難なものを探しているのであれば、ASUS ZenFone 8で購入を検討しても問題ありません。
ほかにも、ASUS ZenFone 8はトレンドをおさえているところが非常に魅力的です。たとえば、ASUS ZenFone 8は「5G通信対応モデル」となっていますので、エリア拡大中の5G通信を将来的に楽しめるようになるでしょう。5G対応モデルのよいところは、現時点で数十種類の競合するスマートフォンが存在するところです。そのため、すでにSIMフリースマホとして安いモデルが多く、オンラインショップではさらに1万円以上の値引きに対応しているところも少なくありません。
これほどまでに融通の利くASUS ZenFone 8なのですが、ゲーミングスマホとしては最高値に等しい「ROM 256GB、RAM 16GB」で構成されています。近年のゲームアプリは、軽いものでも1GB以上のストレージ容量を使ってしまうゲームアプリが増えてきました。そのため、従来の容量が少ないストレージでは圧迫されるので、近年になって、メモリ、ROMの容量が多いASUS ZenFone 8のようなスマートフォンが人気です。
ASUS ZenFone 8の詳細スペックですが、「CPUがSnapdragon 888 (オクタコア)、動作周波数は2.84GHz、RAMは256GB、リフレッシュレートは120Hz」となります。今では、ASUS ZenFone 8以上の性能をもつスマートフォンもあるのですが、価格にして2万円以上の差があるので、価格を優先してスマートフォン選びを進める場合は、ASUS ZenFone 8に軍配があがります。
ASUS ZenFone 8のそのほかのスペックですが、「解像度が2,400×1,080(フルHD+)、サウンド性能はデュアルスピーカー内蔵、トリプルマイク内蔵、バッテリー容量は4,000mAh」です。
こちらについてもASUS ZenFone 8以上のスマートフォンは存在しますが、ASUS ZenFone 8はバッテリー容量が少ない以外では、それほど大差があるモデルではありません。なので、美麗なグラフィックや大容量バッテリー搭載モデルにこだわりがある人以外であれば、ASUS ZenFone 8を選択されても損失は小さいでしょう。
しかもASUS ZenFone 8は、「5.9インチサイズのスマートフォン」です。近年では、多機能のためワイドディスプレイ搭載のスマートフォンが増えてきました。ですが、片手操作がしにくくなっているモデルでもあるので、スリムなスマートフォンが欲しい人には、ASUS ZenFone 8をオススメできます。”

Leave a Reply